開設に向けて、準備しています。
ブログ一覧
今年は春が早い。
毎日、看板犬エルと一緒に吉井川の河原を散歩します。オオイヌノフグリ、ナズナ、タンポポ…いろいろな野花が花盛りです。つくしもたくさん出ています。今の調子だと、4月には春の花が終わっているのではないか心配です。新学期の理科や生活科の勉強は大丈夫でしょうか...
コロナウィルスの影響も心配です。
今日はいい天気です
のんびりと日向ぼっこをしているように見えますが、新しい環境に慣れなくて、ブルブル震えているのです。
退任式
今日、退任式がありました。35年間、小学校の先生をしてきましたが、あと1週間で先生ではなくなります。
コロナウィルスの影響で、退任式は校内放送で行いました。子どもたちの顔が見えないところで挨拶するのはちょっと残念でした。
4月からは、先生ではできなかったことを頑張ります。
エルのしっぽ
フリースペースの庭に出るようになって4日め。やっとエルのしっぽが上がりました。ずっとしっぽをたらして、ブルブル震えているだけだったのですが、ほんの少し慣れてきたようです。でも、私のそばからは離れません。
ほんとうにビビりさんです。
近所の小学生がやってきた
近所の小学生兄弟が遊びに来ました。看板犬エルは幼いころのトラウマから、家族以外の人にはなつきません。でも、この兄弟だけには心を開いています。これまでフリースペースの庭では、どんなに美味しいおやつを出しても、食べようとしませんでした。今日、初めて二人からもらったジャーキーを食べました。
子どもには特別な力があるのでしょう。
なつかしい友人に会ってきました
彼は、2年4か月前と同じ笑顔のまま、写真の中で拳を挙げていました。
「退職するよ。ともに役員として過ごした岡山県教職員組合からも卒業するよ。だけど、これまでと同じように、子どもとなかまを大切にするよ。」と、報告しました。
ご家族が皆お元気そうで何よりでした。
花
職場で、転退任者のためにお別れの会を開いてくだいました。たくさんのお花をいただきました。心を込めて見送ってくださる皆さんのお心遣いに感謝です。
退職しました。
本日をもって35年間務めてきた小学校教員を退職しました。1年生~6年生の担任、同和教育主事、生徒指導主事、組合の専従、支援学級の担任、専科などいろいろな経験をさせてもらいました。巡り合ったすべての皆さんに感謝します。
明日、新しい生活がスタートします。
うまくいかなかったり、落ち込んだりすることもあると思いますが、自分なりの教育活動に取り組んでいきたいと思います。教員ではやれなかったことができる。そんな期待にワクワクしています。
本日オープン
激しい雨の中、フリースペースエルがオープンしました。といっても、利用者も相談者もまだいません。
まずは、近隣の小中学校を回って開設のご挨拶をすることがおもな活動になります。新年度初日の今日は、どの学校も忙しくされていると思うので、地元の西大寺中学校と西大寺小学校にだけご挨拶に行ってきました。
何分、一人で運営しているので、お越しくださるときには前もってお電話をください。私が外出しているときには、看板犬のエルが留守を守っているのですが、エルは激しくビビりさんなので、お相手することはできません。
明日も、午後から学校巡りをします。
うれしい訪問者
退任式の日に花を贈ってくれた子が、お母さんと一緒にフリースペースエルを訪ねて来てくれました。直接お礼を言うことができてよかったです。
成長や子育ての過程に、不安はつきものです。迷ったり悩んだりしたときに、「そうだ、エルに行ってみよう」と、思ってもらえると嬉しいです。心が安らぐ場所にしていきたいです。
挨拶回り
午後から、東区の小中学校8校に行ってきました。新年度のお忙しい中、お相手してくださりありがとうございました。
あと2日ほど、ご挨拶の旅が続く予定です。
あ、そうれはそうと、新型コロナウィルスの影響で、どの学校も大変そうです。学校というところは、前年度の2月には次年度の教育計画をたてます。それが今は計画通りに進みそうにないのだそうです。中学校は春に修学旅行に行きます。小学校は春に運動会をするところが多いです。いつに変えるとよいのか、見通しが立たないのだから対応が難しいです。いろいろな意見の方がいらっしゃるとは思いますが、学校は頑張っています。学校の判断を信頼し、冷静に受け止めてください。
近所の小学生が遊びに来た。
近所の兄弟が遊びに来ました。YouTubeで各々お気に入りの動画を見ていました。今どきの子どもは機器を自在に操れないといけないよね。今度来たときは、お絵かきアプリの上手な使い方やタッチタイピングの練習をやらせてみたいなあ…なんて、学校の先生みたいなことを考えてしまいます。いやいや、自分からやってみたいなあと思えるようにしないとね。
私はもう学校の先生ではありません。
挨拶回り②
今日は、頑張って11校の小中学校を回りました。対応してくださった皆さん、ありがとうございました。
来週は、いよいよ始業式です。どの子も、どの教職員も良いスタートがきれますように。
満開の桜、菜の花、そしてエル
めいっぱい春ですね。
挨拶回り③
東区のほとんどの小中学校を回り終えました。
岡山市は、明日が始業式です。よい出会いがありますように。
始業式
今日は始業式。でも、私は一人で事務仕事。う~む、ちょっと寂しい。
それにしても、何なの複式簿記って、借方・貸方って、、、だって学級会計しかやったことねぇもんな、、、難しい!
バックアップのお願いをしてきました。
退職女性教職員の組織の役員さんに、ご挨拶してきました。
この組織は、毎年4月に総会を開きます。現職の時、役員として何度かご挨拶にお邪魔したことがあります。いつも100人くらいの方々が集まって、昨年度の活動報告や今年度の活動計画などが協議されます。その生き生きとした活動ぶりを拝見してきたことが、フリースペースエルを設立するきっかけの一つになっています。
退職後も生き生きと活動していたい。私も頑張ります。
フリースペースエルは、私が中心となって運営していく予定です。しかし、私が病気になったとき、学校に行って協議する必要があるとき、教育委員会に行って協議する必要があるときなど、どうしても留守をしなければならない時があると思います。そんな時に、バックアップとして駆けつけていただけるように、ボランティア登録の文書を送っていただくことになりました。どうか登録をお願いします。
グッジョブ エル
近所の小学生がやってきました。
今日は名刺を作ろうと兄弟でノートパソコンに向かいましたが、途中で取り合いになって言い争いを始めました。すると、玄関のほうから「フォウ、ファウ」と、エルの鳴き声が聞こえました。翻訳すると、「喧嘩はやめて!仲良くして!」です。
エルは周りの人の感情に敏感です。怖いから常に気配をうかがっているのでしょう。いいぞ、エル!グッジョブだ!
教育委員会に行ってきました。
岡山市教育委員会にご挨拶に行ってきました。
フリースペースエルの設立趣旨をお話しし、教員とは違う立場になるけれど別の角度から岡山市の子どもたちを支えていきたいことをお伝えしました。
年度初めで忙しい中、また新型コロナウィルス対策でお忙しい中、対応してくださりありがとうございました。
ご町内の皆様へ
今日から、ご町内の皆様へ「NPO法人フリースペースエル」開設のご挨拶文書とパンフレットを回覧版で回してもらいます。
地域の皆様に、親しまれる組織として運営をしてまいりたいと思います。ご理解、ご協力いただきますよう、お願いいたします。
ネコさんだ!
看板犬のエルは我が家の庭ではのびのびと過ごすことができます。庭から道路に出ると、しっぽを下げて家に逃げ込みます。家の中のサークルと庭と吉井川が彼のテリトリーです。
テリトリーにいるときは、偉そうに吠えます。人や車に向かって吠えます。
散歩の犬が通りかかると激しく吠えます。しかし、なぜだかネコに向かってはあまり吠えません。この写真は、遠くにネコを見つけた時の様子です。興奮してフェンスによじ登っています。ネコに対してはあまり攻撃的にならないで、ただ近くに行こうとします。(庭から外に出るのは怖いので、飛び越えられても実際には出ません。)
保護されたあと、エルは「不幸な犬猫をつくらない会」で保護ネコさんたちと一緒に暮らしていました。ネコさんたちを追い回して元気に過ごしていたそうです。小さい時の記憶って、なかなか消えないものなんですね。
楽しかった記憶は大切にとっておきましょう。
タンポポとエル
今日は良い天気です。お散歩コースにタンポポがいっぱい咲いています。なぜか、この一画だけ黄色いじゅうたんのように咲いてます。暑くもなく寒くもなく、ずーと春ならいいのに。
教科書
小学校1年から中学校3年までの全教科の教科書が届きました。
これでバッチリ勉強できるよ~!って、利用者はまだ誰もいないけどね。
日本の社会は、最低限、義務教育の内容を理解しているという前提で成り立っています。勉強は大事です。ただね、もっと大切なことは自分の存在意義を見失わないことだと思います。自分の夢のために必要なら、めいっぱい勉強すればいい。応援するよ。この教科書たちは、いつか利用者が来た時のために必要なアイテムです。
ふたつのスピカ
柳沼 行さんの作品「ふたつのスピカ」というマンガを読み終えました。
空いた時間を少しずつ使って、全16巻を読みました。何度読み返したかわかりませんが、読むたびに「夢」と「友情」そして「愛」に満たされます。生きる意味を見失ったとき、これを読むといいんじゃないかなぁ。アスミちゃんやその友だち達がいっしょに考えて、悩んでくれるはずです。
残りの人生をライオンさんのように生きていきたいなぁ。
「ふたつのスピカ」は、フリースペースエルの備品として用意してあります。読んでみたい方は、どうぞエルまでお越しください。
本は重い
家からフリースペースで使えそうな本を運びました。今、息が切れてしんどいです。使えそうな本っていっても、「ハリーポッター」シリーズと「ビジュアル日本の歴史」シリーズくらいしかありませんでした。
「ビジュアル日本の歴史」は、ちょっと硬いのでここではなく、2Fに運ぼう。ここには、別のマンガを置こう。などと考えていますが、もう2Fに持って上がる気力はありません。
明日にしよ。
理事会を開きました
2019年度の事業報告・会計報告と2020年度の事業計画(案)・予算(案)・役員(案)について協議していただきました。理事会を通ったものを総会にかけて本決まり、というのが通常の流れなのですが、今年はそうもいきません。
新型コロナウィルスの影響で、総会の開催が難しいのです。3密を避けることができません。協議の結果、総会は一堂に会して行うのではなく、前もって発送しておいた議案書を各自で検討してもらって、採決票をフリースペースエルに持って来てもらうことになりました。質問・意見はフリースペースエルで理事長が受けます。時間をずらして個別に会議を開くというイメージです。いわば、フレックス総会。緊急時には、柔軟な発想で行動する必要があるよね。
学校の様子も情報交換しました。昨日、岡山市の小中学校の閉校が決まりました。来週から、しばらくの間お休みです。市教委も学校も混乱の中にあるようですが、それぞれの立場でできることを工夫しながら精一杯やっているそうです。
やりたいことを我慢して、耐えていこうと考えるのではなくて、今できることを工夫してやっていこうって考えましょう。ね、みんな、頑張りましょう。
なんじゃこりゃあ~
いつものコースをお散歩していると、すぐそばでズルっと動くものがありました。でっかいシマヘビです。初めて見るヘビにエルは飛び上がるほど驚きました。目をパチクリして父ちゃんの顔を見ました。
「なんじゃこりゃあ!気持ち悪ぅ~」って言っているようでした。
遠巻きにして、ヘビが行ってしまうのをじっと見ていました。後ずさりながら…
今日1日で、でっかいシマヘビを3匹見ました。珍しいことです。きっと今日はヘビの集会があったのでしょう。不要不急の集会はやめてください。怖いです。
退職者の団体にご挨拶してきました。
広く名前を知っていただき、困ったときにはバックアップをしていただけるように、ご挨拶をしてきました。
私もすぐに入会の手続きをします。
近所の小学生がやってきた。
今日から岡山市の小中学校は休校です。
長い休みが終わって、新年度が始まったかと思ったら、また長い休みになりました。新しいクラスの友だちの名前も全部は覚えられないような状況です。StayHomeって言ったって、そうそうじっとしていられないよね。
お兄ちゃんは、レタッチソフトを使って、写真から絵を描き始めました。レイヤーを使う。なぞるときは線が切れないように。最低限のことを教えたら、黙って見ていることにします。試行錯誤、習うより慣れよ。…でも、ホントはあれこれ教えたい。
反応がありました。
退職教職員の団体にお願いして、会員あての郵便物にフリースペースエルのパンフレットを同封していただきました。それを見て、お電話をくださったり、ブログにコメントをくださったりするようになりました。
うれしいです。
たくさんの方にフリースペースエルのことを知っていただき、不登校で悩んでいる子どもやその親たちが笑顔を取りもどすお手伝いがしたいと思います。
目がかゆい
今日は岡山市の小中学校の登校日でした。久しぶりに登校していく子どもたちの姿を見ました。友だちや先生とどんな話をしたのでしょうか。
それはそうと、エルの散歩から帰って、目がかゆいです。いつもなら、5月の連休明けぐらいからなのに…実は、イネ科の花粉に弱いのです。河原にはイネ科の植物がたくさん生えています。これからしばらくの間は、目や鼻がムズムズします。エルは楽しそうに歩いているので、父ちゃんは我慢します。
ヘビさん!
またヘビさんに会いました。今回は、「うぅ…」と小さくうなった後、ヘビさんにスンスンしました。へっぴり腰ではありましたが…
国語の教科書
暇なので、小学校の国語の教科書を読んでみました。
岡山市では、今年、国語の教科書が光村図書から東京書籍にかわりました。中身がそれほど大きく変わったとは思いませんでした。教科書が違っても、めざすところは同じなのですから。
入学したばかりの1年生は、家でこの教科書を読んでるのかなぁ。みんなで声を出して読むと楽しいのになぁ。早く学校が再開されますように。
暑い
エルは元気がありません。モフモフの毛だから、暑いのでしょう。散歩のとき、ゆっくり歩いてくれるので助かります。
新型コロナウィルスの影響で、世の中が止まっていくように感じます。町に子どもの声や制服姿が見えないと、寂しいです。みんな家で何をしているのでしょうか?フリースペースも開店休業の状態です。
う~む
ステイホーム週間は終わりました。連休中、吉井川の河原にはたくさんの人が来ていました。バーベキューをする人々、テントを張って遊ぶ親子、釣り人たち、テニスで汗をかく若者たち、ウォーキングするお年寄り。
その多くは緊急事態宣言の中でも工夫して楽しく過ごしていたのだと思いますが、中には節度を欠く行動をとる人もいました。バーベキューをしてはいけないと書いてある看板の前でバーベキューをしている人、ごみを置いて帰る人、犬の糞を持ち帰らない人。
コロナとは関係なく、こうした人たちは今までもたくさんいました。
コロナウィルスの影響で、世の中の仕組みや習慣が変わりつつあります。この際、感染防止のためだけでなく、みんなが住みやすい社会にするためにマナーやモラルの見直しをしても良いのではないかと思います。
ほう
今日、いつものようにエルの散歩に行くと、、、、昨日捨てられていたゴミがきれいに片付けられていました。誰がやってくれたのでしょう。
実は2年ほど前、エルの散歩のたびにゴミ拾いをしていた時期がありました。一回りする間にエコバッグいっぱいのゴミを拾って、毎日家に持って帰っていました。家で分別をし、空き缶やペットボトルは水洗いをしてリサイクルに回していました。家族も協力してくれていました。今はゴミ拾いはしていません。
捨てる人もいれば、片付ける人もいるんだなあ。今日はちょっとほっとしました。
ヌートリア
結構頻繁にヌートリアとは出会います。昼間でも、ファミリーでモソモソ餌をあさっているところを見ます。そばまで行くことはできませんが、エルは大興奮です。毎日、「ヌートリアさんはどこ?」と草むらの中を探します。
ヌートリアは、土手に穴を掘ったり、農作物を食べたり、困ったことをするそうです。特定外来生物に指定されているそうですが、そもそも日本に連れてきたのは人間だものねぇ。
学校再開
岡山市立の小中学校・高校は明日から再開されます。
「やっとみんなと会える。」と、うきうきしているのかなあ。「うわぁ、なんか行きたくない。」と、もやもやしているのかなぁ。1か月半のブランクは大きいよね。勉強も大事、人との関りも大事。遅れた分をうまく挽回してほしいな。子どもも教職員も、うまくペースを取り戻すといいなぁ。
パンフレット
昨日、フリースペースエルのパンフレットが刷り上がりました。さっそく西大寺ふれあいセンター・東区役所・百花プラザ・西大寺公民館に置いてもらうようにお願いに行ってきました。対応は様々でしたが、すぐに置いてくださるところもあってうれしかったです。
来週から東区の小中学校に配って回ります。
第1回総会
今日と明日で第1回の総会を開きます。NPO法人として必要な手続きです。「2日間も?」と驚くかもしれませんが、ずっと会議をしているのではなく、正会員がそれぞれ都合の良い時間に来て、個別に質疑応答・採決をするというちょっと変わった総会をしています。新型コロナウィルスの感染拡大を避けるための工夫です。
来年度は、10人そろって総会が開けるといいなあ。
ひと段落して、近所の小学生が遊びに来ました。学校は再開しましたが、まだまだ正常な状態とは程遠い感じがします。家に帰っても、近所の友達とは遊んじゃいけない雰囲気があるみたいです。学校でも、エアコンをかける時も教室の窓を開けておくとか、休み時間にはなるべく友だちとおしゃべりをしないようにとか言われているそうです。なんだかこれまでの常識とは、かけ離れていますよね。
総会で教職員の苦労も聞きました。アルコール消毒とか遅れてしまった学習を取り戻す苦労など、これまで過重労働といわれてきた教職員に更なる負担があるそうです。
コロナ騒ぎが早く収まりますように。
たくさん回りました
パンフレットを持って東区をグルグル回りました。16の小中学校・3つの公民館・1つのカフェにパンフレットを配りました。今日はちょっとぐったりさんです。
明日も頑張ります。
東区完了
今日は、東区の小中学校11校にパンフレットをお届けしました。これで東区は終了です。
どの学校もスムーズに再始動ができているようでした。けれど、その陰にはアルコール消毒とか飛沫感染防止の工夫とか喚起とか、学校の努力があります。暑くてもマスクをする子どもたちの努力も必要です。
がんばれ子どもたち、がんばれ学校。
今日は中区
中区の小中学校18校にパンフレットを届けてきました。今日から通常通りの時間割で部活も始まっています。やっと本格的に学校が動き出したという感じがしました。
見学に来られました
フリースペースエルに関心をもってくださる親子が来られました。お母さんは、長く悩んでこられたのだろうと思います。でも今は、お子さんの思いを最優先に、親子ともに成長したいと考えるまでに至っておられました。立派です。間違っていません。
フリースペースエルは、受け入れる準備を整えて待っています。
ありがとうございます
昔お世話になった方が、来られました。お仕事の合間によって下さり、激励の言葉をいただきました。
がんばります。
古い友人が来てくれました
小中学校に配ったパンフレットを見て、古い友人が来てくれました。まだまだ知名度はありませんが、少しずつでも、こうしてフリースペースエルの存在を知ってくれる人が増えるといいなと思っています。
お試し利用
先週、見学しに来てくれた子がお試し利用に来られました。3時間ほどの短い時間でしたが、のんびりと過ごすことができました。フリースペースエルのことを家庭以外の「居場所」と思ってくれると嬉しいなぁ。
フリースペースエルは、いつでも鍵を開けて待っています。
暑いですね
学校ではエアコンを使っているのかな?窓を開けながらエアコンを使っているのかな?
マスクを着けてると暑いよね。熱中症に気をつけて。
岡山市では、休校で120時間分の授業がカットされました。夏休みを短くすることで、70時間分の授業を確保するそうです。それでも足りないので、あとは現場の工夫なのでしょう。学校頑張れ!
男子中学生
今、テレビのニュースで聞きました。男子中学生が電車に飛び込んだって。つらいことがあったのですね。一人で悩まないで、うちにおいでよ。
お試し利用2
お試し利用2回目の中学生がやってきました。
フリースペースエルでの生活も慣れつつあるので、今日は自分のやりたいことを持って来ていました。なんと、勉強もしました。内容は、いわゆる学習とは違うものでしたが、自分の未来に関わる大切なものでした。「学校に行かないことで手に入れることができる何か」を探すことができました。
2回目にして、エルの神髄に迫る勢いです。
学校再開うつ
「学校再開うつ」って言葉があるんだそうです。休校が長く続き、再開されても前と同じ学校生活は送れていません。ストレスが溜まりますよね。
学校は楽しく学び、楽しく触れ合う場所です。でも、万能ではありません。学校に行くことが苦しいと感じるのなら、違う道を探すのもありだよね。テレワークとかリモート〇〇なんてことが一般的になってきたのだから、子どもたちの学び方や育ち方にも新しいスタイルがあっていいんじゃないの?
うつになるほど悩まないで、うちにおいでよ。
お試し利用3回目
お試し利用3回目の中学生がやってきました。
今日は、身体を休めることが主な活動でした。ゆっくりしていいよ。自分ちだと思って。
オープンスクール
新型コロナウィルスの影響でしょう、岡山県立高校のオープンスクールのスケジュールが分かりません。例年なら今の時期には申し込みが始まっているのだと思うのですが…
いろんなところに影響が出ていますね。
お問い合わせ
学校が再開されて1か月。今週になって、お問い合わせが2件ありました。そろそろ長い休校のひずみが大きくなってきたのでしょうか。「学校再開うつ」って本当にあるんですね。
学校は楽しく学ぶ場所です。苦しい思いを押し殺して行く所ではありません。自分をなくす前に、エルにおいで。うちでゆっくりと自分を取り戻してから、先のことを考えるといいよ。
利用者Aさん
お試し利用を続けていたAさんが、今日から継続利用になりました。フリースペースエルの最初の利用者です。
iPadでお絵かきしている写真です。器用にiPadを使いこなしています。「活動」のページにアップしてあるので、ご覧ください。
フリースペースエルで過ごす時間がAさんにとって有意義なものになりますように。
西大寺ふれあいセンター
利用者Aさんと一緒に、西大寺ふれあいセンターに探検に行ってきました。中にある児童館を見学したときに、卓球をさせてもらいました。短い時間でしたが、体を動かすのはいいね!
写真を撮ってくればよかった…
いろいろ
今週は、施設利用1回・見学3回・電話での問合せ1回と、いろいろなことがありました。少しずつですが、フリースペースエルがやろうとしていることが知られてきている気がします。
あまり気負うことなく、のんびりと活動していこうと思います。
見学
小学生とそのお母さんが見学に来られました。
ここは居心地のいい居場所としてつくりました。のんびりと自分のことや勉強のことや友だちのことを考える場所です。そう、のんびりとね。
気が向いたときに、いつでも来てください。
新メンバー
継続利用のメンバーが新たに加わりました。昨日、見学に来た小学生です。フリースペースエルで過ごす時間が利用者Bさんにとって有意義なものになりますように。
今日は、利用者Aさんも来ました。吉井川の河原に行って、散歩をしました。暑かったけど、体を動かすのはいいね。
Bさん 笑う
Bさん2日め。
名前シールをパソコンで作りました。
のんびりタイムには、ゲームをしながらクスクス笑っていました。
たくさん楽しいことができて、よかったです。
Bさん エルとふれあう
Bさんのお家で飼っている犬は、よく噛みつくそうです。だから、看板犬のエルに近づくのは怖いそうです。でも、少しずつ距離を縮めて、今日はエルの背中に触ったり、おやつをあげたりすることができました。
エルのほうも、知らない人が怖くてビビっているのですが、じっとBさんを見ています。お友だちになりたいんだよね。
夏休み!
今日で1学期はおしまい。明日から夏休み!
元気に過ごした子も、少しモヤモヤした子も、のびのびと過ごしましょう!
お試し 2回目
8月22日(土)
2回目のお試しでやってきた小3の女の子と卓球をしました。体を動かすのは、久しぶりだそうです。成長期には、筋肉や運動神経を刺激しないとね。 (^▽^)/
フルサイズの卓球台と違って、ミニ卓球台はちょっとしたコツがいるけど、面白かったです。
それにしても、子どもは覚えが早い! びっくりです。(*_*)
始業式
今日は、岡山市立小中学校の始業式です。
短いなぁ…夏休み
みんな元気に登校できたかな?まだまだ暑いから、熱中症に気をつけて。
パズルに挑戦
お試し3回目の小3女子です。お母さんと一緒にパズルに挑戦しています。ゲームをしたり、パソコンでキーボードの練習をしたり、いろんなことに挑戦しています。
緊張せずに、フリースペースエルで過ごせるようになるといいなぁ。
暑いけど
学校では9/1から給食も始まって、本格的に2学期の生活が始まったようです。フリースペースエルでも、夏休み明け最初の利用がありました。見学もありました。久しぶりにフリースペースらしい活動をしました。まだまだ暑いけど、頑張りましょう。
できた!
エルを利用する子が、自分で学習できるように学習資料をつくりました。まずは、小3の算数20単元分のプレゼンテーションをつくりました。もちろん、フリースペースエルは心の充電が最優先なので、利用者が資料を使うかどうかはわかりません。でも、勉強したいという気持ちになったときに、つくってあれば使えますもんね。
ところで、現職の時には、同じようなものをつくるのに1週間あれば1学期分の単元がつくれていたのに、1年分をつくるのに2か月もかかってしまった。この半年間のんびりしすぎて、頭脳は退化しているみたいです。
さあ次は、4年生の算数にとりかかります。
踊りまくり
今日は、お試し利用2人で1日すごしました。
YouTubeやTikTokで歌いまくり、踊りまくりでした。
楽しく過ごしました
ボール遊びをしたり、ゲームをしたり、ダンスをしたり、犬と遊んだり…今日も楽しく過ごしました。
みんなゲームに夢中です
今日は、ゲームだけじゃなくて漢字ドリルの勉強もしました。
おやつタイム
みんなで なかよく おやつタイムです。とっても楽しみな時間です。
みんなでぬりえ
iPadでぬりえをしました。
ぬりえというより、パズルかな?
つくるお菓子
お水と粉をまぜて、こねこね。おいしいおやつができあがり!(2020年12月11日)
ボール遊び
ビーチボールで遊びました。とてもにぎやかです。(12月14日)
パズル
1000ピースのパズルに挑戦しています。
パズル完成
Fさんが火曜日から取り組んできたジグソーパズル(1000ピース)が完成しました。
ものすごい集中力でした。
今日は…
利用者がひとりぼっちだったので、ちょっと寂しかったです。
GさんはiPadが大のお気に入り。でも、久しぶりに卓球もしました。
今日もにぎやかでした。
Fさんは、新しいパズルにとりかかりました。
Eさんはビーズ細工を始めました。
Gさんはパソコンで絵をかいています。
Cさんはタッチタイピングが上手にできるようになったので、教科書のお話をワープロ打ちしています。
Dさんは、電気の実験と水溶液の実験をしました。サイダーは酸性です。
元気です
昨日は、みんなそれぞれ楽しい夜を過ごしたようです。とても元気です。
みなさん よいお年を
フリースペース開設1年目、いろいろありました。
来年もよい年でありますように。
それではみなさん、よいお年を ☆~(^-゜)v
あけましておめでとうございます
今日は岡山市の小中学校の始業式です。
短いねぇ、冬休みは。でも、楽しいこと、あったでしょう?クリスマスとか、お正月とか…
2021年も、のびのびとすごしましょう!
レゴ
新アイテムのレゴで遊びました。
ドミノ
何度も何度も途中で崩れてしまって、嘆きの声があがりました。
けど、根気よくならべました。
プログラミング
ラズベリーパイとスクラッチでプログラミングと電気工作をしました。
すぐには思うように動きませんが、完成した時の快感はすばらしい!
崩れないように...
ドミノが途中で崩れないように、所々でストッパーを置きながら作っています。
かしこい‼
おはじきバトル
勝負!
思いが広がる
家をつくって、車をつくって、それから家族と犬も…いろいろと思いが広がります。
にぎやかでした
① 二人でタイピング練習
② 電気工作とプログラミング
③ みんなでレゴ
本日の作品
作品名「ハッピー公園」
今日はちょっとあったかい
ちゃんと勉強もしています。
いろいろ
いろいろなことに興味が移り変わり、活動がめまぐるしく変化しています。
本日の作品
今日は、いっぱい工作をしました。
今日も工作!
ドミノ!
エルとなかよし
ボール遊び
作品名「ユニコーン」
風船バレー!
今日もプラバン!
今日もプラバン
フリースペースエルの役員さんと踊るGさん
作品名 「キャンプ レイク ボトム」
みんなでレゴ!
作品名 「キャットウーマン」
たいこの達人
エルとなかよし
たいこの達人
緑化公園にさんぽに行きました
勉強もやってま~す
コアラごっこ
風船バレー
無題
勉強
作品名 「動物たちといっしょ」
プログラミング&卓球
美容院ごっこ
お人形だいすき
あんたがたどこさ~
さんぽに出発!
ババ抜き
お絵かき
ゲーム
お絵かき
卓球
UNO
お絵かき
YouTube
作品名 「ハンナ」
ハンナは女の子の名前です。
いろいろ
2人ならんで iPadでお絵かき
妹の勉強をみるやさしいお兄ちゃん
エルとなかよし
サーブを打てるようになりました
じょうずにかけた
タイトル「なかよしキャットガール」
じょうずにかけました
作品名「ペット・キング」
作品名「地獄と魔法」
今日の絵は、ちょっとミステリアス。
タッチタイピング
タッチタイピング
今日は、Wordで表を使った文書をつくる練習もしました。
あんたがたどこさ~
久しぶり Bさん
Bさんは、ずっと学校でがんばっていました。
今日は、ちょっと心の充電に来ました。
お試し利用
ひさしぶり Eさん
西大寺ふれあいセンターで遊びました
プログラミングロボット
Eさん、レゴとプログラミングロボットで遊びました。
Eさん レゴで遊ぶ
Eさん ゲームに夢中
今日から夏休み
子どもたちも教職員のみなさんも のんびりすごせますように。
トルコキキョウ きれいに咲いてます。
水遊び
ひさしぶりにEさん、Gさんがそろいました。
夏休み 宿題したくない…
夏だ プールだ
西大寺ふれあいセンターのプールでおよぎました。
さんぽに行ってきました
水遊び
夏だ スイカだ!
iPadでお絵かき
なかよくゲーム
エルといっしょ
エル「ん? (外の音が気になる)」
タピオカジュースをつくりました
ねそべってゲーム・アイスをパクリ
風船バレー と スライムづくり
バラが咲き始めました
秋のバラが咲き始めました。きれいです。
トルコギキョウもまだまだ元気です
2学期が始まって、しばらくたちました。もやもやしている人はいませんか?そんな人のためにエルがあります。
ここにおいでよ。
新しいなかま
9月から、新しくHさんがエルのなかまになりました。
勉強したり、ゲームしたり、工作したり…楽しくすごしています。
Eさん Hさん 勉強中
勉強もがんばっています!
のんびり
今日は一日のんびりとすごしました。
絵をかきました
「かみなりの国」という絵をかきました。
明日は色ぬりの予定です。
みんなでUNO
Cさん・Dさん・Hさん みんなでUNOやトランプやマリオカートをして遊びました。
完成!
「かみなりの国」の絵が完成しました。完成した作品は「Hさんの部屋」にあります。
風船バレー
Cさん・Dさん VS Eさん・Hさん
Eさん・Hさん 勉強中!
ボール遊び
Eさん Hさん 木を切る
ボール遊び
みんなでUNO
シャボン玉
卓球
おにごっこ
工作をしました
のんびりすごしました
UNO
おはじきカーリング
Gさんが久しぶりに来ました。
ボードゲーム
いくつかのボードゲームを買いました。
射的
カーリング
カーリング
工作をしました
びっくり箱を作りました。
木工
木工②
射的
ドミノ!
トルコギキョウ
7月1日に最初の一輪が咲いてから、およそ5か月。きれいに咲いていてくれたトルコギキョウもこれが最後の一輪かなあ。よく頑張ってくれました。
計算プリント
Hさん ひさしぶり
べっこう飴を作りました。
計算プリント
卓球
Dさん ものすごく上手になりました。
工作
びっくり箱を作りました。
べっこう飴をつくりました
カーリング
紙すき
紙漉き②
謹賀新年
ぶっ飛びタワーゲーム
オセロ
プログラミング
コーディー・ロッキーを使って、プログラミングをやりました。
Dさんが組み立てたプログラム
①センサーで障害物を感知すると左折して進む。
②床の色をセンサーで感知して戻ってくる。
レゴ
キャッチボール
つくるおかし
マンガ
Dさんはマンガを読むのが大好きです。
今日は卓球やボードゲームもやりました。
ガンプラ
プラモデルを作りました。
ドミノでタワー
途中で崩れると、心が折れます。
コーディー・ロッキー
Cさんがプログラミングに挑戦しました。
Eさん 勉強がんばる
カーリング
卓球
作るお菓子
水と粉を混ぜて、こねこね。おいしいお菓子のできあがり。
ナンプレ
Dさんがナンプレに挑戦しました。
むずかし~い!
「少女」
本日、はじめてお試しに来た小4の女の子がiPadで描きました。
じょうずです。
風船バドミントン?
シャボン玉
暖かくなりました。外で遊んでも寒くないです。
エルとなかよし
ラミネーターでしおり作り
Dさん(中1) 高校入試問題に挑戦中!
「さくら」
iPadで描きました。
カーリング
勉強 がんばってます
バウンスオフ
Dさんは強い!
コントロール抜群です。
ゲームに夢中
エルとなかよし
ただいま逃走中 ごっこ
iPadでお絵かき
iPadでお絵かき
新年度がスタートしました
子どもも教職員も笑顔ですごせる1年になりますように。
フリースペースエル 3年目のスタートです!
ビリヤード
風船バレー
iPadでお絵かき
さんぽ
さんぽに行きました。
さくらがとってもきれいでした。
今日は始業式
みんないいスタートがきれたかなぁ。
iPadでお絵かき
Gさんの作品は ここ
ぶっ飛びタワーゲーム
慎重に、そして大胆に
ボール遊び
iPadでお絵かき
作品は Gさんの部屋
新しいなかま
プログラミング
思ったように動いた時の快感はたまらない!
ビリヤード
よ~く狙って…
プログラミング
コーディー・ロッキーでプログラミング。
うまく動けばいいけど…
カーリング勝負
卓球
なかなかいい試合でした。
勉強中!
エルとなかよし
ドッジボール!
エルといっしょ
プログラミング
5月27日からMさんがエルのなかまになりました。
サッカー
映画鑑賞
みんなそろって いただきま~す
今日はにぎやかでした。
レゴ
エルと庭で
プログラミング!
ミッションクリアできました!
勉強しました
iPadでお絵かき
勉強中!
Mさんはプログラミング
Lさんは小数のかけ算
そろって ゲーム
映画鑑賞
特訓中
鉄壁じいさんを倒すために、特訓をしています。
鉄壁じいさん=理事長
鉄壁じいさん:どんな球を打っても、パコンと返してしまう鉄壁の守りがとくい。
みんなでマリオカート
外は暑い!
ブロックス!
4人で対決しました。
ゲームに夢中
今年も咲きました
トルコギキョウが咲きました。
今年最初の一輪です。
ドローン
Hさんはドローンの操縦が上手になりました。
ババ抜き
暑い中 風船バレー
UNO
エルにおやつ
卓球
トランプで盛り上がりました
トランプで盛り上がる パート2
今日の二人
Mさんはテスト
Lさんは、Mさんのテストが終わるまではたいくつ
トランプ「51」で盛り上がる
四目ならべで勝負!
51
風船であそぶ
イラスト
できあがった作品は Kさんの部屋 にあります。
卓球
夏休みの宿題
がんばろうー!!
紙すき
匠の技?
図画 下書き中
暑中お見舞い申し上げます
Mさんは暑中見舞い作り
Hさんは夏休みの宿題の絵
勝負
コラボ作品 第3弾
Nさんとコラボ作品をつくりました。
宿題の合間にゲーム
今日はMさん・Nさんの担任の先生が様子を見に来てくれました。
宿題がんばってます!
Mさんは水彩画、Gさんは算数をがんばりました。
夏休みの宿題
Hさんは、作文をWordで書きました。
ゲームに夢中
風船バレー
夏休み後半 宿題がんばってます!
あと少し…かな?
ペーパークラフト
紙飛行機を作りました。
ゲームに夢中
卓球
今日は、近所に住む中学生たちといっしょに総勢5人で卓球をしました。
ぬりえ
みんなで UNO
今日から Oさん が継続利用になりました。
Oさん、Nさん、Mさん、Lさんと理事長の5人でUNOをしました。
勉強
勉強しました
プラバン工作
みんなでぬりえ
塗り絵
エル・映画
Kさんはエルといっしょに。
Mさんは映画。
ゲームに夢中
勉強
メモ帳とシールづくり
メモ帳はiPadのアプリでつくりました。
英語の勉強をしました
勉強しました
なかよくゲーム
イラスト作成中
できあがった作品は Kさんの部屋 にあります。
Happy Birthday
今日は看板犬エルの誕生日です。(推定)満5歳になりました。
「ホネ おいしい…♡」
勉強中
UNO!
UNO
見学のお姉さんといっしょにUNOをしました。
勉強 方程式むず…
ぬりえ&計算プリント
ぬりえ&ワープロ
Eさんはぬりえ。
Cさんはワープロ検定準1級の問題に挑戦しています。
ネコふんじゃった・・・♪
動画をつくったよ
シャボン玉
それぞれの時間
ゲームをする人、iPadでイラストを描く人、手描きでイラストを描く人、、、それぞれの時間を過ごしています。
Qさんがエルのメンバーに加わりました
寿司打
40皿はすごい!
完成!
Qさんはぬりえ。PさんはiPadでイラスト。
デジタルな少女たち
フリースペースエルに新しいアイテムが配置されました。
MacBookと液晶タブレットです。
お絵かき少女たち憧れのクリスタでイラストを描くことができるようになりました。
Nさん デジタルに目覚める
いつもは手描きのNさんですが、今日はクリスタの機能をいろいろと試していました。
散歩に行きました
UNO
新しくRさんがエルのメンバーになりました。
ただいま勉強中
スピード!
スピード パート2
新しくSさんがエルのメンバーに加わりました。
ぬりえ
Nさんが描いた線画に色をつけています。
エルといっしょ
理科の実験中
デジタルな少女たち
白熱! スピード大会
ぬりえをやります。
パン屋さんの看板を作りました
かわいいシールを作りました
プロセカ大好き
ぷら板工作とドミノ
ぬりえとイラスト(iPad)
エルと遊ぼう
ぬりえ
ゲームに夢中
風船バレー
エプロン完成! みんなで記念写真
パンを焼きました
はじめて作ったけど、とっ~ても美味しく焼けました。
今日もおいしく焼けました
パン作り パート③
今回はチョコチップを入れてみました。
おいしかったです。
今年最後のおにごっこ
ガンプラを作り始めたけど…
YouTubeが気になって、なかなか進まない。
風船バレー
冬休みのワークブックや書初めもしました。
今年最後の風船バレー
みなさん よいお年を
謹賀新年
楽しい一年にしたいね
ことしも なかよし
実はおえかき
正面の二人はおえかきをしています。
ぬりえ
イラスト作成中
エルと記念写真
今日もおいしく焼けました
今日はチョコパンとレーズンパンの2種類を焼きました。
どちらもおいしく焼けました。
プラバン
今日もおいしいパンが焼けました
今日は7人も来ていたので、少しずつみんなで分け合って食べました。
おいしかったです。
ゲームをしたり 風船バレーをしたり
今日のパンはこんな形
パン生地をくるくる巻いて、みんなで思い思いの形にしました。
個性があっておもしろい!
とってもおいしかったです。
風船バレー
プラバン工作
今日のパンはチョコトッピング
ゲーム大好き
スピード対決
思い思いの過ごし方
デジタルでイラストを描く人、アナログでイラストを描く人、ゲームをする人、2人でゲームをする人、みんな思い思いの過ごし方をしています。
ゲームとイラスト
ジジ抜き
ラフ画をトレースするRさん
できあがった作品は Rさんの部屋 にあります。
スピード対決 リベンジ
今日のパン
昨日から、フランスパンに挑戦しているのですが、、、あの硬いパンを作ることができません。
ふわふわでとてもおいしかったです。
ダンボール工作
版画
版画 パート②
Cさん ワープロ検定1級(速度)合格!
2度目の合格です。
ホットケーキボール
中にはチーズやチョコレートを入れました。
ゲーム
今日は一人だけだったので、ちょっとさみしい...
だるまさんがころんだ
「命に嫌われている」を歌う
勉強
動画編集中
へぇー いろんなことができるんだねぇ
漢字の勉強
今日のパン
フランスパンをめざして4回目のチャレンジをしました。
今日のパンは少しだけフランスパンに近づきました。
あとまつりに行ってきました
平日なので閉まっているお店もたくさんありましたが、とても楽しかったです。
あとまつり パート②
今日はあいにくの雨でしたが、総勢9名の利用者たちとあとまつりに行ってきました。
ほとんどのお店は閉まっていましたが、いか焼きやりんご飴などおまつりの風味を味わってきました。
手芸
糸のこ盤で作りました
発泡スチロール工作
3人がかりでプロセカ
風船バレー
エルと遊ぶ
あったかくなりました。
もう春です。
ババ抜き
手芸作品が完成しました
Rさんがオリジナルキャラ「クエクエマン」のマスコットを完成させました。
みんなで記念写真を撮りました。
のんびり
ペーパークラフト
発泡スチロール工作
ゲーム
お絵かきとペーパークラフト
ペークラフト
最近はプロセカのペパクラが流行りです。
プロセカ
発泡スチロール工作
じょうずに切れるようになりました
たこ焼きパーティー!!
べっこう飴をつくりました
木工
卓球
久しぶりに運動したので、足腰がガクガクです。
発泡スチロール工作
まんが原稿
Gさんが「りぼん小学生まんが大賞」に応募する原稿をしあげました。
よくがんばりました。
なんでも相談会
今日から新年度がスタートしました。
今日は、百色の未来の木村さんをお招きして「なんでも相談会」を開催しました。
木村さんに不安な気持ちを聞いてもらったり、保護者同士で共感しあったりして、予定の時間をかなりオーバーしてしまいました。
次はもう少し余裕のある会を計画します。
百色の未来 https://momoiro-no-mirai.com/
新年度
新たな1年がスタートしました。
楽しく平和な1年が過ごせますように。
液タブ
牛乳せんべい
淡路島のおみやげを食べました。
計算ドリル
エルと遊ぼう
ぬりえと読書
オレンジあめ
水を入れすぎるとゆるくなって固まらない。
火にかけすぎるとこげて苦くなる。
「ちょうどいい」は難しい。
YouTube おもしろい
木工
いい作品ができました
ぬりえができました
オレンジあめを作る
オレンジは果汁が多くてあめがつきにくい…
ぬり絵とお絵かき
なかよくならんでやりました。
ゲーム大好き
エヴァンゲリオンのペーパークラフト
と~ってもむずかしい
ぬりえとゲーム
それぞれの時間
ぬりえ
四目ならべ
数学の勉強
ぬりえ
ドローンの操縦
キーボード演奏
ルービックキューブ
むずかしい…
そろえたい。
ペーパークラフトと勉強
卓球
プロセカ
イラストやぬりえ
勉強がんばってます
発泡スチロール工作
できあがった作品は Cさんの部屋 にあります。
英語の勉強
読書
ぬりえ
勉強・おえかき
木工
できあがった作品は Wさんの部屋 にあります。
パンケーキまつり
みんなでパンケーキを作りました。
活動のページ にも写真をアップしてあります。
スイッチ
英語の勉強
シールを作ります
エルとなかよし
四目ならべ
無敵のNさんを倒すのはだれだ⁉
UVレジン
のんびり
UVレジン
UVレジン
エルといっしょ
プロセカ
UVレジン
ゲーム
UVレジン
UVレジン
発泡スチロール工作
A2さんがエルのなかまになりました
ぬりえ
テスト がんばりました
パックンフラワー
漢字ドリル
UVレジン
UVレジン
テスト
テスト
電動糸のこ盤
四目クイーンをたおせ
木工
色をつけています。
UVレジン
UVレジン
なんでも相談会&雑談会
今年度2回目のなんでも相談会&雑談会を開催しました。
相談者4組5名・雑談会のみの参加2名、合計7名が集まりました。今回も相談員として百色の未来の木村さんに来ていただきました。
お互いの悩みを出し合って、共感しあったり経験談を伝えたり...話すと楽になることもありますね。
UVレジン
ポスターを描きました
今日から夏休み
のびのび過ごしましょう!
…しかし宿題多すぎ
夏休み突入企画「パンケーキふたたび」
満開です
フリースペースエルのシンボルフラワー・トルコキキョウが満開です。
アニメーションを作ってます
木工
できあがった作品は B2さんの部屋 にあります。
ボードゲームいろいろ
夏休みの宿題
夏休みの宿題
スイカ割り
久しぶりに
今日は久しぶりに誰も来ない一日でした。
夏休みの宿題
夏休みの宿題
UVレジン
夏休みの宿題
夏休みのドリルが終わりました。
がんばりました。
ノンフライドポテト
いただき物のジャガイモを使って、ノンフライヤーで作りました。
おいしかったです。
散歩
暑い中、緑化公園に行ってきました。
水溶液の実験
砂糖や塩など身近にあるもので水溶液を作って、酸性・中性・アルカリ性になかま分けをしました。
画用紙にまとめて夏休みの自由研究にしました。
夏休みの宿題
好きな動物の絵を描きました
宿題 最後の追い上げ
中学校の宿題は難しい!
そして、量が多い!
そうめんパーティー
そうめんとノンフライドポテトでミニパーティーをしました。
夏休みも残りわずか
始業式が近づいて、心がザワザワしている子どももいるでしょう。
宿題をやらないといけない...早寝早起きができない...学校の人間関係が心配...
世の中には避けて通れない(と思い込んでいる)ことが確かにあるよね。どうしようもなく悩んでしまう人に、エルのおっちゃんから一言。
「あなたの大切なものは何ですか?大切なもののために行動を決めればいい。それでいい。」
心を壊してまでやらなきゃいけないことはないと、おっちゃんは思います。
花は今日もきれいです。
始業式
今日は中学校の始業式です。(岡山市)
そして、いきなりの課題テスト!
まだこんなにも夏なのに...
まあ、のんびりやりましょう。
UVレジン
YouTube だいすき
四目ならべ 同級生対決
なかよくゲーム
UVレジン
四目ならべ
工作
イラストを描きました
ブロックス
UVレジン
ノンフライドポテトを作りました
ゲーム
奥の方には、絵具でポスターを描いている人もいます。
分数の勉強
UVレジン
パンを作りました
今日からC2さんがエルのなかまになりました。
ねんど
紙粘土で「しまえなが」という鳥を作りました。